2014年8月30日土曜日

面白いこと言ってるなあと思ったら まとめ

●ホセ・ムヒカ(ウルグアイ元大統領)
2012年 ブラジルで行われた国連会議でのスピーチ
「一番大きな貧困は孤独であり、物質的なものではない。人生を他人と共有することが大事で、家族や考えを同じくする人を大切にしてほしい」

人類は発展するために、生まれてきたのではない。
持続可能な世の中で幸せになるために生きているのだ。
人類は消費社会、グローバリゼーションにおどらされている。
貧乏な人とは、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことである。
環境問題が根元ではなく、現在のハイパー消費を強制している社会モデルが原因であり、
解決しなくてはいけない問題である。これは政治問題である。

https://newstory.jp/posts/679


●チームラボ 猪子さん
「人間には、テンションを記憶するために買い物をするという本質があります。ライブに行ったら、タオルとかTシャツとか買うでしょう。物を残さないと興奮を忘却してしまう。ライブ会場にお店を出したほうが、売り上げが取れるかもしれない。」

http://www.senken.co.jp/news/teamlab-ceno/4/

個人で考えたり個人で作業をするというよりは、チームで考えてチームで作業しながらまた考えていくという、結構共同作業的なことが仕事のほとんどなんだけれども、あんまりチームで何かものをつくるとか、チームで何かアウトプットするということと真逆なんだよね、今の教育は。
例えば宿題は個人でやりなさいだし、テストなんて共同的にチャレンジしたら捕まっちゃうじゃない。でもそれ意味がわからないわけじゃんね。別にコピーで済むような問題を出すほうが悪いというか、コピーで済むようなことはコピーしたほうがいいじゃん。
だから全く概念が違っていて、個人で何かアウトプットを出すよりも、共同的で創造的なアウトプットを出すことを大人になってすごく求められているのにそういう場がない。

http://logmi.jp/35472

「人が、花との共生関係を選んだ種だからこそ、人は、アートをこよなく愛するのです。愛すること以外、何の役にも立たないアートを愛すのです。アートとは、人という種が花との共生関係を選んだからこそ生まれた、花の象徴なのです。 」

http://gqjapan.jp/column/column/%E7%8C%AA%E5%AD%90%E5%AF%BF%E4%B9%8B/20150126/trotting-arround-asia-138

●舘鼻則孝
オダギリジョーとのインタビューでいいこといってた。
自分がどういう人間かを理解し認めることで、それが自分の存在意義につながるユニークなアウトプットになった。
自分や環境を否定して、いいものづくりはできない。

●ホリエモン
激動の時代に未来の予測をすることは不可能。過去の失敗を悔やんでも意味がない。
その場で再発防止策を検討したらすぐに忘れる。大切なのは目先のことに集中すること、
今を精一杯生きること。
近畿大学卒業式でのスピーチ「未来を恐れず、過去に執着せず、今を生きろ。」

●ダニエル・ピンク
明快な答えのある単純作業には、外的な動機付け「金額的なインセンティブ」が機能するが、現代のクリエイティビティーを必要とする仕事には内的な動機付け「自主性・成長・目的」が必要。 ということがすでに科学的に、社会的に立証されている。
自分の会社での動機付けの方法を変えて、会社を、社会を、世の中を変えよう。

https://www.youtube.com/watch?v=YcJJYQB0mY0&noredirect=1

●武井壮
「スポーツっていうのは、まず技術練習する前に、自分の身体を思ったように動かす練習をしておくっていうのが一番大事」
http://logmi.jp/5734

●落合陽一
複雑性って重要
https://www.youtube.com/watch?v=62YbribuzkY

0 件のコメント:

コメントを投稿