素晴らしい映画でした。
日本人なら見るべき一本です。
以下はメモ。
●木曾から伊勢へ式年遷宮のために木を届けている
三重県 伊勢の神宮は式年遷宮
奈良県 法隆寺は修復し続けて1000年以上原型を留めている
方法は違うけど、コンセプトは近いのでは
里山文化についての解説がネットに全然ないなあ。
"日本とドイツの比較の観点から見る日本の自然観
カレンダーの風景をみると日本とドイツの自然観がわかる。ドイツでは管理された幾何学的な庭園が好まれる一方で、日本では人工物が介入しない自然を活かした庭園が好まれる。これは、ドイツでは地震や台風のような人間の力ではどうしようもない自然現象が少ないため、自然は人間が管理するものという考え方があり、日本では人間も自然の一部であり、ありのままの自然を大切にするという考え方があるためである。"
●フルボ酸
腐葉土の中で、カビと土の中の鉄分が反応してできる酸
●耳では聞こえない100キロ付近の高周波をハイパーソニックサウ ンドという
熱帯雨林の静寂の中で聞こえる複雑な音
人間の退化しかけている脳の部分を活性化してくれる
免疫機能を高める
美しいもの、気持ちのいいものを、 より感度高く感じれる心の余裕を生む
100キロ近くの高周波が伊勢の森のスイートスポットでは聞こえ る
海の波の音は20キロ程度の低周波の音がある
●日本は森の国