香港からシンガポールへの帰りのフライトか、台北へ行くフライトで「EX MACHINA」みました。
あいかわらずヒアリング能力は会話の詳細を理解できないレベルですが、話の筋は分かりました。
人工知能(+機械の体)と人間という関係とは異なる話ですが、
一つ結論として言えることは
「複雑かつ利口な知識を持ったモノ(者または物)が、
情報を得ると創造性を持ち、自由を求める」
ということだと思います。
今回の映画の舞台はGoogleやfacebookを彷彿させる大企業ですが
これは、政府や陰謀論でいうところの様々な組織に置き換えることもできます。
かれらは
「「複雑かつ利口な知識を持ったモノ(者または物)が、
情報を得ると創造性と自由を求める」
ということを知っています。
そして、それが彼らにとってやっかいだということも。
我々はとても利口なのに
あまり普段考えさせられないようにされているように感じます。
より思考し、多くの情報をえることで
本当の自由(自分で選択できる環境)を得られればと思います。
、、とかなんとかかきましたが、
この映画、実は一番のこっている感想は「エロかった」ということです笑
飛行機で見てて隣の人の視線が気になったこと気になったこと笑
AVAとKYOKOのキャスティング素晴らしかったです。
あとあのロケーションと家の良質モダンなセッティングが素晴らしかったです。
あーいうのはインテリアデザイナーがやってるのかなー気になります。
リンクメモ
http://www.tsukaueigo.com/archives/dead-center.html
あいかわらずヒアリング能力は会話の詳細を理解できないレベルですが、話の筋は分かりました。
人工知能(+機械の体)と人間という関係とは異なる話ですが、
一つ結論として言えることは
「複雑かつ利口な知識を持ったモノ(者または物)が、
情報を得ると創造性を持ち、自由を求める」
ということだと思います。
今回の映画の舞台はGoogleやfacebookを彷彿させる大企業ですが
これは、政府や陰謀論でいうところの様々な組織に置き換えることもできます。
かれらは
「「複雑かつ利口な知識を持ったモノ(者または物)が、
情報を得ると創造性と自由を求める」
ということを知っています。
そして、それが彼らにとってやっかいだということも。
我々はとても利口なのに
あまり普段考えさせられないようにされているように感じます。
より思考し、多くの情報をえることで
本当の自由(自分で選択できる環境)を得られればと思います。
、、とかなんとかかきましたが、
この映画、実は一番のこっている感想は「エロかった」ということです笑
飛行機で見てて隣の人の視線が気になったこと気になったこと笑
AVAとKYOKOのキャスティング素晴らしかったです。
あとあのロケーションと家の良質モダンなセッティングが素晴らしかったです。
あーいうのはインテリアデザイナーがやってるのかなー気になります。
リンクメモ
http://www.tsukaueigo.com/archives/dead-center.html
0 件のコメント:
コメントを投稿