親の本棚にあったのを借りてきたシリーズ2冊目
「英国一家、日本を食べる」マイケル・ブース
親父があまり面白くなかったと言っていたので、あまり期待してなかったけど
これが面白かった。
すでにamazonで「ますます」の方も購入してしまったくらいでございます。
2冊目も楽しみ。
以下はメモ
11P●辻静雄の「Japanese Cooking : A Simplr Art」読みたい。。
83P● 「壬生」とい会員制の日本食のお店、この本を読んだ人全員が行きたくなったことでしょう。いつかお目にかかれる日が来るといいのですが汗
いかに旬の食材のよさを、そのまま、それ以上にお客さんに味わってもらえるかを追求しているところが日本食料理屋として肝なのでしょう。
114P● 昆布 グルタミン酸
122P●アメリカ陸軍長官 ヘンリー L スティムソン 京都をみて、京都への原爆投下を阻止した という逸話があるらしい。なんとも絶妙な内容だが、ちょっと調べてみたい。
是非 日本そのものに落とすことをやめるよう提言していただきたかったものですが。
146P●日本では食材が神様 / フランスではシェフが神様 わかりやすい言い方
148P●村田さん流懐石に必要なもの「心身の栄養」と「季節」
230P●やきそばの麺は、そばじゃなくてラーメンなので、やきラーメンがただしい笑
238P●史上最高齢のフランス人は女性で122歳と6ヶ月